運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この管理職養成システムというのは、そもそも教員の、私も昔、教員を一年間やっていたので何となく雰囲気は分かるんですけれども、教員の世界でマネジメント能力を上げていくというのは余り強化されてこなかったと思うんですよね、雰囲気的にも。だから、私はこれは、今後は非常に重要だと思うし、民間企業でいうと、そういうノウハウというのは日進月歩で進んでいます。  

藤田文武

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

そういう中で、養成システムについてもやはり法科大学院中核になったシステムをつくろう、そういう議論をしてきたと記憶しております。  これは、本質的には、日本社会というものが法曹養成という問題にどれだけ社会の持っている資源を割いていくのか、こういう問題なんだろうというふうに思います。  旧試験の時代には、実は、日本社会はほとんど法曹養成というテーマに対して資源を割いていなかったというふうに思います。

須網隆夫

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

我々文部科学省としては、関係省庁と連携し、社会人の多様な学習形態に対応した学び直しができるよう、先ほど紹介をさせていただいた産学連携による専門的、実践的なプログラム開発や、実務家教員養成システム構築、短期間やオンラインなどの受講しやすい環境の整備、企業等における学習成果の適正な評価促進などに取り組んで、質の向上にも貢献していきたいと考えております。

柴山昌彦

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

文部科学省といたしましては、ことし二月に取りまとめた高等教育研究改革イニシアティブ、僣越ながら柴山イニシアティブと名をつけさせていただきましたけれども、これに基づいて、大学専修学校での産学連携プログラム開発促進、あるいは実践的な社会人向け短期プログラム開発促進、放送大学における実務型オンライン講座の拡充、実務家教員養成システム構築などに努めておりますが、これらに加えて、厚労省職業訓練給付制度

柴山昌彦

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

これにつきましては、現在、厚生労働省中心となりまして、いわゆる新卒、新規学卒者中心にいたしました実践型人材養成システムということで、これに対しまして、一人一時間当たり八百円の補助金を出す。それから、例えば免許取得等につきまして言えば、免許を取得するに当たってかかった費用というものをある程度補助するという形でございます。  

宮城直樹

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

その後、初めは小さな町の教育長からやっていって、いろんな経験を積んで、問題の解決に貢献すれば大きな町の、都市の教育長に選ばれていくということでしたが、そういう具合に教育長養成システムをしっかりつくっているわけですが、我が国においてもどう具体的なそういう研修システムをつくっていくか、あるいは教育委員、そして教育委員会事務局研修の在り方も含めて、また次回お聞きをしてみたいと思います。  

柴田巧

2014-03-19 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

今回私は、その課題の中の一つ、高校と大学の接続のあり方に絡めまして、具体的には医師養成システムあり方、特にメディカルスクールについて質疑をさせていただければというふうに思っております。  その前に一つサッカーJ1浦和レッズのサポーターの不祥事に対する制裁措置について、大臣の御認識をまずお伺いしたいなというふうに思います。  

鈴木望

2014-03-19 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そういう観点から、メディカルスクールというような医師養成システム日本にも導入したらいいんじゃないのかなというふうに私は思っているわけでありますが、メディカルスクールという養成システムに対する評価として、文科省はどのような評価をしているのか、また、評価を含めて、メディカルスクールのこれまでの検討状況について御答弁をお願いいたします。

鈴木望

2013-06-20 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

山口参考人 今年度から、全日本柔道連盟は、柔道におけるさまざまな重篤な事故といったこともございまして、指導者養成システムというものをスタートさせました。その中で、指導者養成していくカリキュラムというものをつくっておりまして、そこには指導書のようなものを少しずつ今つくっている最中でございます。  

山口香

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

若干これは短いかなという印象も受けるんですけれども、海外と比べまして、養成システムや職責でどのように違いがあるのか。単純に精神保健福祉士海外とイコールで比べるのは難しいかと思うんですけれども、そのカリキュラムとか、日本欧米諸国でどのような差があるのか、もし把握されていましたら、わかる範囲でお教えいただけますでしょうか。

河野正美

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それでは、続いて、先ほど申し上げましたけれども、私も今事務局長として参加をさせていただいているんですが、超党派の自然体験活動推進議連というのがございまして、そこでは、自然体験活動を実施したものの実績等々を評価する、あるいは指導者養成資質向上のための養成システム開発等自然体験活動推進のための総合的な施策を盛り込んだ自然体験活動推進法、この立法化に向けて今協議をしているところでございます。

石田三示

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

柴山分科員 今、厚労省の方から、看護職員のいわゆる供給をふやすための方策として、養成システムの充実、そして公費の投入ですとか、あるいは今おっしゃったような離職防止などの待遇の改善ということは、これはぜひ進めていただきたいと思います。  ただ、今、看護職員養成しているのは、厚労省所管専門学校等機関だけじゃなくて、文科省でも、大学等を設置して、そこで看護師養成しているわけですよ。

柴山昌彦

2011-02-02 第177回国会 衆議院 予算委員会 第4号

中長期の課題としては、一、「医学部定員の増加や診療科の偏在を改善する医師養成システム改革」、二、「都道府県単位医療保険者へ再編・統合」、三、「がん対策取り組み強化」と、多角的、重層的に提案をさせていただいております。  その中で、本日は、特に高額療養費制度の見直しについて伺ってまいりたいと思います。  

高木陽介

2010-10-21 第176回国会 参議院 法務委員会 第2号

さらには、今日少し議論させていただきました法科大学院の学費や司法修習生生活費などなど、金持ちの子供しか弁護士になれないという制度ではなく、法曹養成システムがだれに対しても開かれた公正なものになっているのか。  私は、この十年間で大きく変換した法曹養成制度、これを走りながらでも検証する、修正するべき点があれば修正する、そんな活動がそろそろ必要ではないかと、そんなふうに思っています。  

前川清成

2009-03-24 第171回国会 参議院 法務委員会 第4号

まあそういう嫌みはいいんですが、いずれにしても、司法の容量の問題があるから、法曹人口についても五百人から三千人にということでかじを切ったし、法曹養成システムについても二年間の司法修習を一年間に短縮する、あるいは法科大学院をつくるなどなどの様々な改革が行われたし、国民にとって身近という意味裁判員制度というのが実施されるようになったのではないかなと。  

前川清成

2008-11-13 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

それから、主として新規学卒者企業が雇用した上で現場中核人材を育成するための訓練を行う実践型人材養成システムこれが一千人でございます。それから、フリーターなどの正社員経験が少ない方につきまして、三か月から六か月程度の間、企業との雇用関係の下で実践的な訓練を行う有期実習型訓練、これが七十名というふうになっております。

草野隆彦

2007-11-27 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

このため、厚生労働省におきましては、中小企業事業主に対しまして従業員訓練等に応じた経費の一部を助成するとともに、中小企業中心に実践的な技能を備えた現場を支える人材を育成するため、新規学校卒業者を主たる対象として、企業が主体となって企業における実習と、それから教育訓練機関における学習とを組み合わせた実践型人材養成システムを創設いたしまして、この制度普及定着を図っているところでございます。  

新島良夫

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

一般に、現場教員は、大学における教員養成システムの中で、つまり大学の授業を受けて教員免許を取得し、実際の現場へ巣立っていきます。最近では、大学での教員養成の考え方も大きく変わりまして、いわゆる座学だけではなく、現場の実践的な体験というのを大学教育の中に取り込む方向になってきています。横浜国大の教員養成もそういうふうに動いてきております。横浜市教委にも随分お世話になっております。  

府川源一郎